浦安市とNPO法人i-netが協働運営している 理由を問わない短時間の一時預かり
保育室アリエでは、以下の通り年末年始休みとさせていただきます。
1月の再開は1月4日(水)からとなります。よろしくお願いいたします。
保育室アリエ 年末年始休業期間: 平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)
保育室アリエ Tel.047-721-7600
12月に入り、インフルエンザ等感染症の流行が始まりました。以下に、保育室アリエでの予防の取り組みをお知らせすると共に、ご利用の皆さまにも感染症予防へのご協力を頂きたくお願い申し上げます。
<アリエでの感染症予防対策>
・入口に消毒スプレーを設置
・保育室でのウィルス対応の空気清浄機・加湿器の設置
・床やおもちゃ類の消毒の徹底など
<ご協力のお願い>
体調不良時には保育室はご利用いただけません。
また感染症り患後10日以内のご利用には登園許可証が必要な場合があります。
(体調不良時とは)
発熱・発疹・下痢・ひどい咳や鼻水等の症状がある場合や抗生剤等を服用中を体調不良とみなします。
-入室時に37度5分以上の発熱や体調不良(疑い含)の場合には入室をお断りさせていただきます。
-保育中に体調不良(疑い含)となった場合には、ご連絡をさせていただきますので速やかにお迎えをお願いします。
(治癒証明・登園許可証が必要な感染症)
インフルエンザ・百日咳・麻疹・流行性耳下腺炎・風疹・水痘・咽頭結膜熱・プール熱・ヘルパンギーナ・手足口病・伝染性紅斑・溶連菌伝染病・急性胃腸炎(嘔吐下痢症、感染性胃腸炎、ノロ、ロタ等)・マイコプラズマ肺炎・とびひ・水いぼ等
以上 よろしくお願します。
【本件に関するお問い合わせ先】 保育室アリエ Tel.047-721-7600
当施設をご利用いただく際には、事前の登録(無料)が必要となります。
いざというときに「登録していて助かった!」となるように、お時間のあるときに事前の登録をお勧めしています。
通常は、登録面談のご予約をいただき、施設にて登録を行っていますが、わざわざ施設の来るのは大変という方もいらっしゃるようです。
そこで、猫実にある子育て支援センターにご協力をいただき、定期的に支援センターで出張登録会を行っています。
次回は以下の日程で開催しますので、ご都合があえばぜひいらしてください。(登録会には登録対象のお子さん同伴でご参加ください)
<実施場所>
浦安市子育て支援センター内 絵本のお部屋 (浦安市猫実1丁目12番38号)
<実施日時>
平成28年11月16日(水) 午前9時30分~午前11時30分 ※受付は午前11時までにお済ませください。
<持ち物>
□母子手帳
□お子さんの保険証の原本と表面及び裏面のコピー、
□保護者の住所を確認できるものの原本とコピー(保険証・運転免許証など)
<お申込み>
登録会参加のお申込みは不要です。
当日、直接会場にいらしてください。先着順でお受けします。(希望者多数の場合には、お受けできないことも有ります)
<その他>
通常の登録は、保育室アリエにて随時お受けしています。お電話またはWEB予約システムにてご予約の上、来所下さい。
以上
【本件に関するお問合せ先】
保育室アリエ Tel.047-721-7600
保育室アリエの予約サイトは、以下の日程でシステムメンテナンスをおこないます。
作業時間中はWEB予約をご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご承知おきください。
<予約システム休止日時>
平成28年11月15日(火) 午前1:00~午前6:00
以上 よろしくお願いいたします。
【本件に関するお問合せ先】
保育室アリエ 047-721-7600
保育室アリエまでの道順を
浦安方面、新浦安方面からそれぞれご案内します。
迷子にならず来ていただけますように。
(浦安方面から徒歩・自転車で)
浦安市中央武道館、東小学校を目標にお越しください。
どちらも施設入口を左手にして、中央図書館(裏側)方面へすすみます。
東小学校を通り過ぎ30秒ほどで・・・
道路右手に、おさんぽバスのバス停17番があります
バス停を通り過ぎてスグ
3つの紅白車止めが目印です。
これらが設置してある路地にはいります
路地はいってスグの4階建てのマンション1階です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(新浦安方面から徒歩・自転車で)
浦安市健康センターを目指していらしてください。
健康センターと境川の道路を浦安方面へすすむと・・・
「うなぎ屋さん」があります。
健康センター(裏側)と、うなぎ屋の間の通り
をすすみます。
通り右手には、郷土博物館(裏側)中央図書館(裏側)
が見えてきます。
左手におさんぽバス17番(医療センター行)が
見えてきたら、手前に3つの紅白の車止めがあります。
そこから路地奥にはいります。
施設には駐車場がありません。
また表の道路は片側一車線のため、一時停車はできません。
ご利用時には徒歩や公共交通機関をご利用ください。